
肥満が原因の病気や症状一覧
肥満とはBMIが25以上の方を指す言葉です。BMIが25以下でも肥満(内蔵肥満)の方もいますので積極的にパーソナルトレーニングで体を動かして肥満を予防、または改善しましょう。肥満によって起こる病気はたくさんあります。あなたの健康を守るための第一歩は運動を始め、パーソナルトレーニングできちんと食事指導を受けることです。
では早速肥満が原因の病気を見ていきましょう。
パーソナルトレーニングで予防できる肥満が原因の病気症状一覧
- 糖尿病
- 耐糖能異常
- 腎臓病
- 心筋梗塞
- 心不全
- 変形性関節症
- 変形性脊椎症
- 動脈硬化
- 胆石
- 胆嚢炎
- 多汗症
- 汗疹
- 狭心症
- 脳梗塞
- 痛風
- 高尿酸血症
- 脂質異常症
- 脂肪肝
- 睡眠時無呼吸症候群
- 腰痛
- 肩こり
- 膝痛
- ヘルニア
- 腰椎すべり症
- 甲状腺機能低下症
- 卵巣機能低下
- 子宮発育不全
- 月経異常
- 妊娠合併症
- 大腸ガン
- 乳がん
- 不妊
- 子宮がん
- 膵炎
- 高血圧
- メタボリックシンドローム
- 体臭
- 口臭
- 老化
- 便が臭くなる
- 感情の起伏が激しくなる
- 抑うつ
- 無気力
終わりに、、、
見た目でわかる肥満はまだわかりやすくていいですが、わかりにくい内臓肥満が危険です。健康診断などで血液検査をすることをおすすめします。パーソナルトレーニングで必ず肥満は改善するので早くダイエットに取り掛かりましょう!なぜかと言うと太っている期間がもったいないからです。太っているときは体を酸化させる物質が体内にたくさんある状態ですので老けて見られやすくなります。パーソナルトレーニングで痩せればそんな事はありえません。一刻も早く痩せて病気のリスクや老けて見られるリスクをなくしましょう!
肥満のリスクって思っている以上に怖いものなんです。しっかり痩せて肥満で起こる病気とはおさらばしましょう。
次の記事はあなたの筋力をチェックします「パーソナルトレーニングで筋力不足を防ぐ!7つのリスト」あなたの筋力状態はどんな状態ですか?やばくないことを祈ります。